いつもいつでも 頭の中はフライフィッシング♪♪ 月一ペースの釣行記 ♪♪
by chuta
カテゴリ
全体四方山話
フライフィッシング
フライタイイング
タックル
キャスティング
芦ノ湖
中禅寺湖
八千穂レイク
丸沼
犀川
本栖湖
海(サーフ)
加賀フィッシングエリア
FISH-ON 鹿留
食べる
旅
イベント
本流
阿寒湖
野反湖
未分類
最新の記事
2019.02.17 浅草ハ.. |
at 2019-02-18 22:29 |
2019年 本栖湖 振り初め。 |
at 2019-02-13 07:00 |
2019年 韓国旅行 大邱4.. |
at 2019-01-26 23:20 |
2019年 韓国旅行 大邱3.. |
at 2019-01-25 00:58 |
2019年 韓国旅行 大邱3.. |
at 2019-01-24 00:47 |
最新のコメント
【追記】 2017年9月.. |
by 梅ちゃん at 13:00 |
chu tarou様、こ.. |
by 梅ちゃん at 12:40 |
takiさん コメ.. |
by chu_tarou at 14:33 |
お疲れ様でした~。 い.. |
by takitarou at 08:41 |
takiさん こんばん.. |
by chu_tarou at 20:57 |
お疲れ様でした~。やはり.. |
by takitarou at 08:48 |
takiさん 遠路遥々.. |
by chu_tarou at 06:35 |
お疲れ様でした! その.. |
by takitarou at 08:24 |
takiさん こん.. |
by chu_tarou at 20:43 |
お疲れ様~!3日間、圧巻.. |
by takitarou at 13:03 |
お気に入りブログ
Dream Streams杉ちゃんのFF日記
渓流の近くで一泊
気ままにFF&t-made
Down & Across
Kano‐FF‐Trio
つっちーのフライフィッシ...
Friend of Wa...
Camel Blog
毛鉤人のViva,FF
扉の向こう
k-style
二子玉川 で FF
いないなのホビーハウス
江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐
坂の上の湖
~BQイッチー フィール...
Fly Shop Loo...
まこぶー遊々録
酒の肴にフライフィッシン...
yagami’s‐style
ボウズの極意
自動車生活応援サイト R...
Spey中毒
安曇野フライきちがいのブログ
お気に入りブログ
ブログ
LongValleyStreamいつかあの渓で
千葉でflyfishingな生活
まなぶのフライフィッシング日記
Daily life of Spey
鶴造!魚も釣るゾウ!
「ON⇔OFF」 ~a good time
FLY80%
ギダちゃんの釣りと野球と旅日記
fishin ~g >゜))))彡
TARATA FISHAWAY
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
etc.

FISH-ON! 鹿留
加賀フィッシングエリア
芦ノ湖漁協
芦ノ湖の天気&風向
ffmedia
ホルモン専門 福富
LongValleyStreamいつかあの渓で
千葉でflyfishingな生活
まなぶのフライフィッシング日記
Daily life of Spey
鶴造!魚も釣るゾウ!
「ON⇔OFF」 ~a good time
FLY80%
ギダちゃんの釣りと野球と旅日記
fishin ~g >゜))))彡
TARATA FISHAWAY
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
etc.

FISH-ON! 鹿留
加賀フィッシングエリア
芦ノ湖漁協
芦ノ湖の天気&風向
ffmedia
ホルモン専門 福富
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
検索
記事ランキング
画像一覧
タグ
韓国旅行 フライフィッシング 2018年 フライフィッシング 中禅寺湖 TSR 126678 Composite 2017年フライフィッシング 本栖湖 タイイング 大邱旅行 2016年 フライフィッシング 芦ノ湖 本流 タックル 2018年フライフィッシング DSP1267CG TSR Rouge13867 大邱 ホンマス TSR DSP13356 TSRブログジャンル
ちょっと小細工。。。 日立Wooo L37-XP03
『春分の日』の休日は、久しぶりに家でのんびりとしてました♪
とはいってもタックルの整理、フライの巻き足し、時間があればキャスレでも行こうかと。。。
計画は色々あったのですが・・・
芦ノ湖釣行のブログアップをして・・・ ちょっと飽きちゃったブログスキンを少々リニューアルしたりして。。。
ほぼ午前中を費やしてしまいました。。。
残りはタイイング?キャスレ? それも良しだったのですが・・・ そういえば・・・
我が家の地デジ対応テレビ『 日立Wooo L37-XP03 』が・・・!!
今となっては古いモデルになってしまいましたが・・・ (当時は最新だったんですけどね~)
完全地デジ化になるちょっと前、エコポイントを使ってHDD内臓の、この機種を買って楽しんでいたのですが・・・
2~3年経った、ここ最近、録画した番組を見ていると、、、
途中で停止したり。。。
画面に『HDDにアクセスできません』なんて文字が出て停止したり、、、
最終的には録画自体も途中で停止したりと、おかしな状態が頻繁に起こるようになっていました!!
某家電ショップのヤ〇ダ電機で購入して保障は? んっ? 保障書見当たらない!! 何処行った!!
おまけにヤ〇ダさんの保障だとHDD系は保障対象外のようだし・・・
結局、、、自己負担の自費修理か!!?
HDDを自分で入れ替えちゃおうかなー?と考えるも、HDDは日立独自のIVDRという特殊ディスクで入換えただけでは動作しない様子。。。
そのあとに何やら設定をいなくてはいけないらしい・・・
だからと言って、修理依頼すると数万円掛かっちゃうみたいだし・・・
いろいろネットでググッたりして調べてみると・・・・・ HDDかIVDR基盤の不良による仕業だと。。。
基盤なら数千円で購入できて、後は自分で交換できるぞ!!と、、、
色々調べると、『え?』っと思える、記事を発見!! これならとりあえずタダ!! やるしかないと・・・
てな、感じで以下のことをやってみました~
先ずはモニター外して。。。
裏返して。。。

30数本あるビスを外して、バックパネルを開けちゃいます!
右上に見える四角い弁当箱がハードディスクです。。。

何をどーするかというと。。。
ハードディスクの四辺に通常は固定ビスを止めるネジ穴が開いているのですが、この機種の固定は左下の一箇所のみネジで固定されています。
こちらですねー! ホコリもたまってるのでついでに掃除も(^^ゞ
そして、、、ここのネジを取っちゃいます!!
そのネジを移動させるのです。。。
今度は右上に移動。。。
しかも! 軽くネジを締めたあとに1.5回転~3回転緩めるとのこと・・・
これは新たにIVDR基盤を購入すると、付属の説明書に絶対条件で書いてあるとのこと・・・
実はこれだけで直っちゃうらしいのです!!(断言は出来ないようなので、直っちゃうかもということで!!)

こちらに移動して完成!!
あとは、パネルを元に直して完了♪

これで直ったらありがたいのですが・・・
今のところ様子を見ているのですが、まったく変な症状が現れず。。。直っちゃってるんじゃない?(笑)
録画の早送り、巻く戻しなどHDDに負担を掛けるような動作をしても、まったく異常ナシです♪
しばらく、様子を見てみますが、たぶん直っちゃったかもです!!
こんな簡単な対策でOKなんて!! 理由は解りませんが、ネジを緩めに固定するのがミソの様ですね!
業者に頼んだら、基盤まで交換されて、知らん顔してネジ位置移動して。。。ハイ!数万円!!
よーく調べといて良かったです♪
たぶん、工場出荷の初期不良なんだろーなー・・・・・
車みたいにリコールとか、ないんでしょうかねぇー!!
この記事から5年。。。 再び症状が出て来て、どうなったかと言えば?
PS
ここ最近、この記事にアクセスする方がなぜか?増えてきました!
皆さん、同じ悩みを抱えている方が多いのでしょうね?
と、言うことで2012年8月現在の結果を報告させて頂くと・・・
まったく異常なし!! あれから警告の文字も一回も出てません♪
快調に動作しております♪
完全に直ったと判断していいかも!!
同じ症状に、悩んでる方が居られましたら試す価値、大ですよー!!
数万円、取られる前に是非!! 簡単ですから!!
ハードディスクのコネクターはちょっと外れにくいので、あえて外すことは無いと思います。
ビスの入替だけでOKですよ♪
Commented
by
ゆうまママ
at 2012-09-02 00:26
x
Commented
by
りきまる
at 2012-10-28 16:08
x
Commented
by
かずR
at 2012-11-16 16:25
x
Commented
by
chankoo0614
at 2012-11-27 00:06
Commented
by
napolipizza
at 2013-05-24 10:45
x
Commented
by
napolipizza
at 2013-05-26 03:32
x
Commented
by
sin
at 2013-07-07 01:31
x
Commented
by
ありがとうございました
at 2013-10-08 13:44
x
Commented
by
cozy
at 2013-10-20 10:01
x
Commented
by
あき
at 2013-11-19 10:59
x
Commented
by
NY
at 2013-12-08 22:06
x
Commented
by
まる
at 2013-12-13 13:41
x
Commented
by
この世の天国
at 2014-05-17 23:39
x
Commented
by
ゅ
at 2014-11-03 19:01
x
Commented
by
インコ
at 2016-03-13 22:23
x
Commented
by
高齢者
at 2016-09-23 11:55
x
Commented
by
ひろ
at 2016-12-13 15:13
x
Commented
by
タコ
at 2017-03-24 11:01
x
Commented
by
よっぴー
at 2017-06-25 12:28
x
Commented
by
0358
at 2017-08-02 21:14
x
Commented
by
Ponta
at 2017-09-06 17:24
x
Commented
by
mina
at 2017-12-01 23:37
x
Commented
at 2018-02-25 09:36
x
Commented
by
梅ちゃん
at 2019-01-11 12:40
x
Commented
by
梅ちゃん
at 2019-01-11 13:00
x
とはいってもタックルの整理、フライの巻き足し、時間があればキャスレでも行こうかと。。。
計画は色々あったのですが・・・
芦ノ湖釣行のブログアップをして・・・ ちょっと飽きちゃったブログスキンを少々リニューアルしたりして。。。
ほぼ午前中を費やしてしまいました。。。
残りはタイイング?キャスレ? それも良しだったのですが・・・ そういえば・・・
我が家の地デジ対応テレビ『 日立Wooo L37-XP03 』が・・・!!
今となっては古いモデルになってしまいましたが・・・ (当時は最新だったんですけどね~)
完全地デジ化になるちょっと前、エコポイントを使ってHDD内臓の、この機種を買って楽しんでいたのですが・・・
2~3年経った、ここ最近、録画した番組を見ていると、、、
途中で停止したり。。。
画面に『HDDにアクセスできません』なんて文字が出て停止したり、、、
最終的には録画自体も途中で停止したりと、おかしな状態が頻繁に起こるようになっていました!!
某家電ショップのヤ〇ダ電機で購入して保障は? んっ? 保障書見当たらない!! 何処行った!!
おまけにヤ〇ダさんの保障だとHDD系は保障対象外のようだし・・・
結局、、、自己負担の自費修理か!!?
HDDを自分で入れ替えちゃおうかなー?と考えるも、HDDは日立独自のIVDRという特殊ディスクで入換えただけでは動作しない様子。。。
そのあとに何やら設定をいなくてはいけないらしい・・・
だからと言って、修理依頼すると数万円掛かっちゃうみたいだし・・・
いろいろネットでググッたりして調べてみると・・・・・ HDDかIVDR基盤の不良による仕業だと。。。
基盤なら数千円で購入できて、後は自分で交換できるぞ!!と、、、
色々調べると、『え?』っと思える、記事を発見!! これならとりあえずタダ!! やるしかないと・・・
てな、感じで以下のことをやってみました~
先ずはモニター外して。。。
裏返して。。。

30数本あるビスを外して、バックパネルを開けちゃいます!
右上に見える四角い弁当箱がハードディスクです。。。

何をどーするかというと。。。
ハードディスクの四辺に通常は固定ビスを止めるネジ穴が開いているのですが、この機種の固定は左下の一箇所のみネジで固定されています。

こちらですねー! ホコリもたまってるのでついでに掃除も(^^ゞ
そして、、、ここのネジを取っちゃいます!!

そのネジを移動させるのです。。。
今度は右上に移動。。。
しかも! 軽くネジを締めたあとに1.5回転~3回転緩めるとのこと・・・
これは新たにIVDR基盤を購入すると、付属の説明書に絶対条件で書いてあるとのこと・・・
実はこれだけで直っちゃうらしいのです!!(断言は出来ないようなので、直っちゃうかもということで!!)

こちらに移動して完成!!
あとは、パネルを元に直して完了♪

これで直ったらありがたいのですが・・・
今のところ様子を見ているのですが、まったく変な症状が現れず。。。直っちゃってるんじゃない?(笑)
録画の早送り、巻く戻しなどHDDに負担を掛けるような動作をしても、まったく異常ナシです♪
しばらく、様子を見てみますが、たぶん直っちゃったかもです!!
こんな簡単な対策でOKなんて!! 理由は解りませんが、ネジを緩めに固定するのがミソの様ですね!
業者に頼んだら、基盤まで交換されて、知らん顔してネジ位置移動して。。。ハイ!数万円!!
よーく調べといて良かったです♪
たぶん、工場出荷の初期不良なんだろーなー・・・・・
車みたいにリコールとか、ないんでしょうかねぇー!!
この記事から5年。。。 再び症状が出て来て、どうなったかと言えば?
PS
ここ最近、この記事にアクセスする方がなぜか?増えてきました!
皆さん、同じ悩みを抱えている方が多いのでしょうね?
と、言うことで2012年8月現在の結果を報告させて頂くと・・・
まったく異常なし!! あれから警告の文字も一回も出てません♪
快調に動作しております♪
完全に直ったと判断していいかも!!
同じ症状に、悩んでる方が居られましたら試す価値、大ですよー!!
数万円、取られる前に是非!! 簡単ですから!!
ハードディスクのコネクターはちょっと外れにくいので、あえて外すことは無いと思います。
ビスの入替だけでOKですよ♪
by chu_tarou
| 2012-03-23 21:51
| 四方山話
|
Comments(43)

はじめまして。
うちのテレビも同じ機種でまさしく同じ状態で悩んで、こちらのブログにたどりつきました。
6月に試して、現在も正常に動いています。
おしえていただけてホントに助かりました、ありがとうございました。
うちのテレビも同じ機種でまさしく同じ状態で悩んで、こちらのブログにたどりつきました。
6月に試して、現在も正常に動いています。
おしえていただけてホントに助かりました、ありがとうございました。
Like
ゆうまママさん おはようございます♪
最近、ここへのアクセスが多いので、同じj症状で悩んでいる方がいっぱいなんでしょうね?
なんてことない作業ですから、、、修理したらもったいないですよね!!
本当ならメーカークレームでリコール修理だと思うのですが、、、さすがにメーカーさんは動いてくれないですねー(笑)
お役に立てて何よりです♪
我が家も今だ元気に動いてます♪(一度も怪しい表示すら出てない状況です♪)
最近、ここへのアクセスが多いので、同じj症状で悩んでいる方がいっぱいなんでしょうね?
なんてことない作業ですから、、、修理したらもったいないですよね!!
本当ならメーカークレームでリコール修理だと思うのですが、、、さすがにメーカーさんは動いてくれないですねー(笑)
お役に立てて何よりです♪
我が家も今だ元気に動いてます♪(一度も怪しい表示すら出てない状況です♪)


はじめまして。こんにちわ~!
うちのL37-XP03くんもここ一ヶ月ぐらい前から症状が現れだし、直しに出すのも面倒だし、カセットHDDを買ってダビングし、元のHDDを初期化でもしてみようかと思いiVDR-Sは購入したのですが、たまたまこちらを発見して挑戦してみたところです。
これで、皆さんの様に無事、復活!してくれると嬉しいですね!
うちのL37-XP03くんもここ一ヶ月ぐらい前から症状が現れだし、直しに出すのも面倒だし、カセットHDDを買ってダビングし、元のHDDを初期化でもしてみようかと思いiVDR-Sは購入したのですが、たまたまこちらを発見して挑戦してみたところです。
これで、皆さんの様に無事、復活!してくれると嬉しいですね!
かずRさん ご訪問ありがとうございます!
ほんと!! 皆さん、同じ症状が出てるんですねー!!
完全にリコールにして頂きたいものですね。
無事、復活してくれる事を願ってます!!
経過報告待ってますね(^^)v
直ったらiVDRの購入が恨まれますね(笑)
ほんと!! 皆さん、同じ症状が出てるんですねー!!
完全にリコールにして頂きたいものですね。
無事、復活してくれる事を願ってます!!
経過報告待ってますね(^^)v
直ったらiVDRの購入が恨まれますね(笑)

はじめてまして。かなりの月日の悩みがドキドキしながらも意図とも簡単に解決しちゃいました!!!うそみたいです!本当に感謝しています。嬉しすぎて幸せです。ありがとうございました!(^^)!
chankoo0614さん はじめまして!
悩みが解消!! お役に立てて光栄です(笑)
高いお金出して修理してるかたも居られると思うと、なんか気の毒で・・・(汗)
ちょっとの検索でこのブログを拝見して頂けると、良いのですが。。。
本当なら、、、メーカーさんが告知してくれてもいいのですけどね!!
悩みが解消!! お役に立てて光栄です(笑)
高いお金出して修理してるかたも居られると思うと、なんか気の毒で・・・(汗)
ちょっとの検索でこのブログを拝見して頂けると、良いのですが。。。
本当なら、、、メーカーさんが告知してくれてもいいのですけどね!!
お返事ありがとうございます!
修理?(笑)から3日たちますが何の問題もなく快適です!
私はchu-tarouさんのブログにたどり着けてホント、ラッキーだと思っております!(^^)!
…でないと近々、購入店に修理を依頼するつもりだったんで…(;.;)
いちど日立のサービスセンターに電話したら「5秒かけて電源切って、コンセント抜いて、30分後にまた電源入れてみてください」って言われてそのとおりにしたら確かに復活したけどすーぐに又、変になって…録画した日付が2800何年って表示されたときは笑いを通り越して怖かったです(>_<)
しかし、世の中、知らないと損する事ってもっとたくさんあるんだろーなってつくづく思いました。
何回もしつこいですが、ありがとうございました。
嬉しすぎなんで…(#^_^#)
修理?(笑)から3日たちますが何の問題もなく快適です!
私はchu-tarouさんのブログにたどり着けてホント、ラッキーだと思っております!(^^)!
…でないと近々、購入店に修理を依頼するつもりだったんで…(;.;)
いちど日立のサービスセンターに電話したら「5秒かけて電源切って、コンセント抜いて、30分後にまた電源入れてみてください」って言われてそのとおりにしたら確かに復活したけどすーぐに又、変になって…録画した日付が2800何年って表示されたときは笑いを通り越して怖かったです(>_<)
しかし、世の中、知らないと損する事ってもっとたくさんあるんだろーなってつくづく思いました。
何回もしつこいですが、ありがとうございました。
嬉しすぎなんで…(#^_^#)
chankooさん こんばんわ!
問題なく動いているようで何よりです♪
自分もサービスセンターで同じこと言われました(笑)
直ったのは始だけでしたね!!
恐らくこれで治っちゃったと思いますので、快適な録画ライフ(笑)を過ごして下さいね♪
ご連絡有り難うございました!(^^)!
問題なく動いているようで何よりです♪
自分もサービスセンターで同じこと言われました(笑)
直ったのは始だけでしたね!!
恐らくこれで治っちゃったと思いますので、快適な録画ライフ(笑)を過ごして下さいね♪
ご連絡有り難うございました!(^^)!

こんにちは。情報ありがとうございます!半年ほど同じ症状で悩んでいてサポートセンターに電話したら最低35,000円かかるって言われました・・・同じ症状の人たくさんいるみたいだけど初期不良じゃないんですか?と食い下がってみたけどだめでした…。のでこれからネジ開けやってみます!あとでゆっくり見ようとあえてリアルタイムで放送を見ずに録画しておいた番組が途中で消えてるってものすごく悲しい・・・

直りました!このブログのおかげです、ありがとうございました~感謝!
napolipizzaさん
直りましたか!! 良かったですね♪
ほんと、この記事を見てくださる方の多いこと!
それだけトラブルが出てる証拠ですね~。。。
さすがにメーカーさんも内緒にしてるんでしょうね~(笑)
直ってなによりです(^^)v
直りましたか!! 良かったですね♪
ほんと、この記事を見てくださる方の多いこと!
それだけトラブルが出てる証拠ですね~。。。
さすがにメーカーさんも内緒にしてるんでしょうね~(笑)
直ってなによりです(^^)v

うちのwoooも同じ症状でどうしようかと思ったところでこのブログにたどり着きました。 とりあえずねじ付け替えて正常に作動してます^^ありがとうございました~~


私も上記方法で直りました!でもなぜこれで直るのか…、「直した!」という実感がイマイチ無いですね…。
実はHDDネジの位置を変えてバックパネルを締めた後、TVの電源を入れると「ジジジ」という振動音がしていたので、バックパネルのネジを締め直しました。これで振動音はなくなったのですが、ひょっとしてバックパネルのネジを開けて締めなおすことが結果として症状改善につながっているのかも…なんて思ってしまいました。私はこの仮説を今更検証する気はないのですが、症状に困っている方はまずバックパネルのネジを締め直してみると直ったりするかも!?
実はHDDネジの位置を変えてバックパネルを締めた後、TVの電源を入れると「ジジジ」という振動音がしていたので、バックパネルのネジを締め直しました。これで振動音はなくなったのですが、ひょっとしてバックパネルのネジを開けて締めなおすことが結果として症状改善につながっているのかも…なんて思ってしまいました。私はこの仮説を今更検証する気はないのですが、症状に困っている方はまずバックパネルのネジを締め直してみると直ったりするかも!?

丁寧にやり方を説明してくださっているおかげで無事HDDにアクセスできるようになりました。
ありがとうございました。助かりました。
ありがとうございました。助かりました。

皆さん、同じ通りにやられて直ってるようですね!!
本当に良かったです♪
何故直るのか??? ただの接触不良なんでしょうね!!
本来ならリコールにしてもらいたいものですが、危険な状態にさらされている訳ではないので放置去れたままなのか?知らないふりをしているのか?
もう少しきちんとしたメーカー対応を希望したいものですね(^^ゞ
とにかく直ってなによりです!! 修理費掛からずホッとしますね(笑)
本当に良かったです♪
何故直るのか??? ただの接触不良なんでしょうね!!
本来ならリコールにしてもらいたいものですが、危険な状態にさらされている訳ではないので放置去れたままなのか?知らないふりをしているのか?
もう少しきちんとしたメーカー対応を希望したいものですね(^^ゞ
とにかく直ってなによりです!! 修理費掛からずホッとしますね(笑)


我が家でも全く同じ症状が出ましたが、
このブログは大変参考に成りました。
全く直した手応えが無いのに動きもスムーズに成り順調に動いてます。
不思議ですが微妙に接触ズレが有ったのでしょうね。
解り易い解説、有難う御座います (´・ω・`)
このブログは大変参考に成りました。
全く直した手応えが無いのに動きもスムーズに成り順調に動いてます。
不思議ですが微妙に接触ズレが有ったのでしょうね。
解り易い解説、有難う御座います (´・ω・`)
まるさん この世の天国さん
お早うございます。
皆さんほんとーこの症状で悩まれているのですね!!
普通なら一発で修理なんでしょうけど・・・
なんとかならないのか?で、ググってこの記事にたどり着いてるようです・・・
参考になってくれて、とても光栄です♪
ちょとしたDIYで治るのですから、良かったですね!
これは・・・完全なリコールだと思うのですが・・・(笑)
お早うございます。
皆さんほんとーこの症状で悩まれているのですね!!
普通なら一発で修理なんでしょうけど・・・
なんとかならないのか?で、ググってこの記事にたどり着いてるようです・・・
参考になってくれて、とても光栄です♪
ちょとしたDIYで治るのですから、良かったですね!
これは・・・完全なリコールだと思うのですが・・・(笑)

ゆ さん
直ってくれて良かったですね♪
こんなにも同じ症状で悩んでいる方が多いとは!!
しかも未だに・・・
完全な欠陥でしょうね(笑)
復活!なによりでした♪
PS
スタンドは安定性の為とBlogのために外しただけですので。。。
直ってくれて良かったですね♪
こんなにも同じ症状で悩んでいる方が多いとは!!
しかも未だに・・・
完全な欠陥でしょうね(笑)
復活!なによりでした♪
PS
スタンドは安定性の為とBlogのために外しただけですので。。。


高齢者さん
この記事は毎日凄いアクセス量です!
それだけ皆さんこの症状が出てるのですね〜(泣)
メーカーさんはこれ治したら大赤字でしょうね!
数年経った今頃にリコール出すかもしれませんね〜(笑)
我が家のハードディスクは録画が途中で止まってる現象が出始めました!!
この記事は毎日凄いアクセス量です!
それだけ皆さんこの症状が出てるのですね〜(泣)
メーカーさんはこれ治したら大赤字でしょうね!
数年経った今頃にリコール出すかもしれませんね〜(笑)
我が家のハードディスクは録画が途中で止まってる現象が出始めました!!

実家に帰省したらTVが同じ症状になり、ココにたどり着きネジの位置を入れ替えただけで直りました。
大変有益な情報ありがとうございました。
こういう情報はメーカーが発信すべきだと思います、元々HITACHIは好きなメーカーじゃないですが、より嫌いになりました。
大変有益な情報ありがとうございました。
こういう情報はメーカーが発信すべきだと思います、元々HITACHIは好きなメーカーじゃないですが、より嫌いになりました。
ひろさん
まだまだ同じ症状で悩まれる方がいるのですねー!
知らない人はきっと修理で高額な料金を払っているのかと・・・
本来ならリコールものなのですが、、、公にしたらとんでもない事になるんでしょうね!
役に立って光栄です(笑)
まだまだ同じ症状で悩まれる方がいるのですねー!
知らない人はきっと修理で高額な料金を払っているのかと・・・
本来ならリコールものなのですが、、、公にしたらとんでもない事になるんでしょうね!
役に立って光栄です(笑)

私もL37-XP03で5年ほど前に同じ症状で同様な対策で現在まで何事もなく使用しております。
P42-XP07も所有しており、同じ症状ではないのですが録画中にエラーが発生するようになりましたので、
ネジ位置変更ではないのですがちょっと緩めに締め直しでエラーが出なくなりました。
ただ、電源が入らなくなった症状も発生してそれは自力では対応できず1.5万位で基盤交換をしてもらいました。
ネットを見るとWoooは電源やHDD関連の不具合が多くメーカではリコール対応しない姿勢はある意味たいしたもんだと思います。
P42-XP07も所有しており、同じ症状ではないのですが録画中にエラーが発生するようになりましたので、
ネジ位置変更ではないのですがちょっと緩めに締め直しでエラーが出なくなりました。
ただ、電源が入らなくなった症状も発生してそれは自力では対応できず1.5万位で基盤交換をしてもらいました。
ネットを見るとWoooは電源やHDD関連の不具合が多くメーカではリコール対応しない姿勢はある意味たいしたもんだと思います。
タコさん
コメントありがとうございました!
だいぶ古い型にはなりましたが、皆さん同じ症状で悩まれてるのですねー‼
(この記事へのアクセス数は毎日多いです。)
しかし…メーカーもだまり通す…困ったものですよね!
まぁ〜、これで日立の商品は一切買わないつもりですが(笑)
コメントありがとうございました!
だいぶ古い型にはなりましたが、皆さん同じ症状で悩まれてるのですねー‼
(この記事へのアクセス数は毎日多いです。)
しかし…メーカーもだまり通す…困ったものですよね!
まぁ〜、これで日立の商品は一切買わないつもりですが(笑)

我が家のwooもエラーが多発していましたが、おかげさまで症状はおさまりました。2009年製造なので、早9年、今回の対応で後2〜3年頑張って貰えると嬉しいです。情報の提供ありがとうございます。

L37-XP03皆さんが話すエラーなど多発してました。
本体のハードディスクを変えるか
外付けIVDRSを買うか検討中に
ググってこの記事にたどり着いて信じて
試した所大成功でした。
まったく問題なくなりました。
大感謝 ありがとうございます。
本体のハードディスクを変えるか
外付けIVDRSを買うか検討中に
ググってこの記事にたどり着いて信じて
試した所大成功でした。
まったく問題なくなりました。
大感謝 ありがとうございます。

はじめまして!家のテレビ2011年式のハードディスクも、途中で止まったり、最近は録画さえ出来なくなっていました…(._.)
ググって見たところ、こちらの記事を発見し早速裏側外して~さて…ネジ、ネジ…ん(-ω- ?)
ネジが無い…いくら探してもない…凄くがっかりしました(T_T)皆さん、直って良いなぁ~とつくづく…寿命と思って諦めます(T_T)
ググって見たところ、こちらの記事を発見し早速裏側外して~さて…ネジ、ネジ…ん(-ω- ?)
ネジが無い…いくら探してもない…凄くがっかりしました(T_T)皆さん、直って良いなぁ~とつくづく…寿命と思って諦めます(T_T)
> 0358さん
こんな簡単な事で直る意味が分からないのですが、恐らくは接触不良なんだと思います。
HDDの重みでズレてくるのかな?
我が家は第二弾の不具合が出て、只今、様子見です。
一度、途中で録画が止まりましたが、現在は順調です!
やはり接触不良なんでしょうね!
こんな簡単な事で直る意味が分からないのですが、恐らくは接触不良なんだと思います。
HDDの重みでズレてくるのかな?
我が家は第二弾の不具合が出て、只今、様子見です。
一度、途中で録画が止まりましたが、現在は順調です!
やはり接触不良なんでしょうね!
> Pontaさん
コメ有難うございます!
続々と同じ症状の方が表れて驚きです(笑)
ネジが無い‼ 外れたのでは???
PCショップで買って来て、一度つけてみて下さい。
恐らく、一度HDDを抜き差しするだけで直ると思いますよ~(^^♪
HDDにガリガリ音が無ければ、まだまだいけると思いますよ!
結果ご報告してくださいね~♪
コメ有難うございます!
続々と同じ症状の方が表れて驚きです(笑)
ネジが無い‼ 外れたのでは???
PCショップで買って来て、一度つけてみて下さい。
恐らく、一度HDDを抜き差しするだけで直ると思いますよ~(^^♪
HDDにガリガリ音が無ければ、まだまだいけると思いますよ!
結果ご報告してくださいね~♪

同じことでここに辿り着きました。主婦ですが、写真通りにやったら主人なしで(笑)自分でできました、買い替えを考えていたのですが、とりあえずもう少しWOOで様子見します。本当にありがとうございました!

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

chu tarou様、こちらの記事を参考にした結果、XP03の修理に成功しました!
不具合対策後の製品なのか、一度別件(画面に線)でサービスマンを呼んだ時にコッソリ部品交換していったのか、我が家のwoooには該当のネジは1本も無く、HDDを格納するプラケースに6か所爪があって、それでしっかりホールドするような設計になっておりました。
で、一度は「ネジが無いorz」と落胆したのですが、ネジ不足による不安定さ故に端子がズレて接触不良を起こしているという根本的な事柄を思い出し、左側の押せば引っ込む爪2個を押しながらHDDをスライドさせて接点を抜き、はめなおしてみたところ、HDDへのアクセスが復活しました。
接点のお掃除もしたかったのですが、1cmくらいしかスムーズにスライドしなかった為、それ以上は怖くて無理でした。
ともあれ、お陰様でもうしばらくテレビが使えそうです。文系女子(アラフィフ)でも理解し修理に挑戦する気になれる分かり易いレポートを有難うございました。
不具合対策後の製品なのか、一度別件(画面に線)でサービスマンを呼んだ時にコッソリ部品交換していったのか、我が家のwoooには該当のネジは1本も無く、HDDを格納するプラケースに6か所爪があって、それでしっかりホールドするような設計になっておりました。
で、一度は「ネジが無いorz」と落胆したのですが、ネジ不足による不安定さ故に端子がズレて接触不良を起こしているという根本的な事柄を思い出し、左側の押せば引っ込む爪2個を押しながらHDDをスライドさせて接点を抜き、はめなおしてみたところ、HDDへのアクセスが復活しました。
接点のお掃除もしたかったのですが、1cmくらいしかスムーズにスライドしなかった為、それ以上は怖くて無理でした。
ともあれ、お陰様でもうしばらくテレビが使えそうです。文系女子(アラフィフ)でも理解し修理に挑戦する気になれる分かり易いレポートを有難うございました。

【追記】 2017年9月の ponta さんの「ネジが無い!」は、私と同じケースだったのかも?
その後の音沙汰が無いところをみると、寿命と判断して買い替えてしまったんでしょうね・・・
ちなみに、我が家のWOOOはホコリのトラブルでファンが止まるエラーが出た時に初めて「ググる」という手段に気づいて自力で対応(大掃除)し、その後、掃除でもダメになった際にダメ元で部品を取り寄せて自力で交換して直し、以降は年に一度程度のエラーをホコリ掃除だけで乗り切っています。
最初はドキドキものだった裏蓋開け作業にもすっかり慣れましたが、高電圧部分?だけは油断せず回避すべしと自分に言い聞かせています。
自分で修理した家電品って可愛く感じてくるから不思議ですね!
その後の音沙汰が無いところをみると、寿命と判断して買い替えてしまったんでしょうね・・・
ちなみに、我が家のWOOOはホコリのトラブルでファンが止まるエラーが出た時に初めて「ググる」という手段に気づいて自力で対応(大掃除)し、その後、掃除でもダメになった際にダメ元で部品を取り寄せて自力で交換して直し、以降は年に一度程度のエラーをホコリ掃除だけで乗り切っています。
最初はドキドキものだった裏蓋開け作業にもすっかり慣れましたが、高電圧部分?だけは油断せず回避すべしと自分に言い聞かせています。
自分で修理した家電品って可愛く感じてくるから不思議ですね!